毎月の特集で重要キーワードを深掘り。
“押さえておくべき情報”を効率的にインプット
人気記事ランキング
-
1 横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを迫られる時が来た。15年前にトリプルメディアを提唱した横山隆治氏は、2025年7月発売の著書にて、「新トリプルメディアマーケティング」を提唱する。本記事では、書籍発売に先立って5月に開催されたウェビナーの内容を紹介。新概念が「テレビ1強」の広告コミュニケーションからの脱却に有効な理由や、3つのメディアの役割などを、提唱者が直接解説していく。
2025/06/24
-
2 日やけ止め市場4年連続売り上げNo.1達成を支える、花王「ビオレUV」のマーケティングスキームとは?
季節商品のマーケティングの難しさは、よく売れる期間が限られるためPDCAサイクルを回しにくいことだ。日やけ止めブランドの花王 ビオレUVもその1つだったが、同ブランドは2021年から、それを克服する新たなマーケティングスキームを導入。日やけ止め市場において4年連続の売上No.1*を維持している。本記事ではビオレUVのマーケティング活動について、ブランドマネジャーを務める小林達郎氏にうかがった。*インテージSRI+日焼け止め市場2020年9月~2024年8月累計販売金額&数量
2025/07/17
-
3 Z世代を魅了する“懐かしさ”──TikTokで広がるノスタルジーマーケティング
2000年代の音楽やテレビ番組、ファッションが、今Z世代の間で再び注目を集めている。かつての「古いコンテンツ」が、むしろ新しい感覚で若者たちに消費されているのだ。この潮流の背景には、ノスタルジーがもたらす心理的な効果と、SNSが担う“再発掘”の構造、そしてブランドによる巧みなマーケティング戦略がある。本記事では、こうした現象の背景にある心理やアルゴリズムの構造、そして海外企業の取り組みを紐解きながら、「過去」を活用したマーケティングの最前線を紹介する。
2025/07/07
-
4 TikTokバズ→まさかの製品化! コカ・コーラが見逃さなかった“Z世代の遊び”
再生回数1,700万超──TikTokでバズったのは、スプライトにティーバッグを2つ入れるだけの、ちょっとした“遊び”だった。この現象を見逃さず反応したのが、コカ・コーラ社のインターンだ。彼の提案は社内で注目を集め、新製品「Sprite + Tea」の発売にまでつながった。この一連の流れは、ブランド戦略の未来を切り開く「ソーシャルリスニング」と「ユーザーとの双方向コミュニケーション」の新たな形を示している。
2025/07/11
-
5 電通「11の欲望」をベースに形成した6つのクラスターを紹介 欲しいのは「愛情」「自由」「地位」…?
消費者の「欲望」を調査研究している電通の横断組織「DENTSU DESIRE DESIGN」による寄稿解説。今回は、2022年版からリニューアルされた「新・欲望クラスター」を紹介していただきます。欲望クラスターは、人々が持っている欲望の出方の違いで、現在の消費者を分類したものです。ニーズのさらに手前にある「欲望」を起点に消費者の今と未来を考えてみましょう。
2025/07/10